こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、北海道のキロロスキー場でリゾートバイトを経験した方の体験談をご紹介します。
給料や労働条件、求人の探し方、仕事内容などがわかる体験談です。
HPに求人募集があった北海道赤井川村にあるキロロスキー場
リゾートバイトに行ったのは、26歳の冬でした。
スノーボードが好きな私は、毎週大阪から岐阜までバスで通っていました。
ですが、もっと滑りたいという気持ちが強くなり、憧れの北海道にリゾートバイトとして行くことを決めました。
派遣会社の名前は忘れましたが、夏頃に登録に行きました。
しかし、茶髪を直してくださいということが気に入らず、結局自分で北海道のスキー場のHPで求人募集を探し、北海道赤井川村にあるキロロスキー場に決めました。
今人気のニセコを始め、ルスツやトマムなど色々なスキー場を考えました。
人見知りもしないですしみんなでワイワイするのが好きですが、一人の時間が欲しいと思っていたので寮が個室ということは私にとって譲れない条件でした。
パトロール看護師としてのリゾートバイトの時給
また、ここのスキー場は、「看護師」としての求人があり、他職種よりも時給が良かったことも選んだ理由の一つです。
今となって思えば、派遣会社を通して行った方が確実に時給は良かったのですが、そういうからくりも知らなかったので…。
看護師として、パトロールに所属しました。吹雪の中でも外で作業したり、救助しているパトロールの隊員の人達ですら600円台の時給だったのに対し、本部の中で事務とけが人の手当てをしている私の時給は900円。
大阪での看護師の仕事に比べると低いですが、業務量を考えると十分でした。
キロロスキー場は正直周りには何もなく、ニセコのように居酒屋やレストランもありませんし一番近い街の小樽も峠を越えて45分くらいかかります。
最初はスキー場以外何もなくて、びっくりしましたが慣れてしまえば居心地良く感じました。
毎日3本ずつくらい、寮と小樽までを往復するスタッフ専用のバスがあり、休みの日には小樽でお酒やお菓子など買い物をしていました。
冬のリゾバの住み込み寮や食事について
寮はスキー場からバスで10分くらいのところにありました。
二つありひとつは男子寮、もうひとつは男女共同の寮で談話室を挟んで一方が男子専用の棟、反対側が女子専用の棟でした。
談話室にはビリヤード台やカードゲームなどが置いてあり自由に使えます。
12時半ごろになると消灯するのですが、非常口の緑色のライトのみの薄暗い中延々とお酒を飲み楽しくみんなで過ごしました。
食事は、食堂があるのですが実費で400円くらいでした。メニューは定食で、2種類から毎日選べました。ハズレもありますが大体はおいしかったです。
北海道ならではのジンギスカンやチャンチャン焼きなど、初めてのメニューもたくさんありました。
私は夕食だけ食堂のご飯できちんとした食事を取り、その他はお米と水を入れてチンするだけでできる容器を100均で購入してご飯を炊き、おにぎりを作ってお弁当にしていました。
アルバイト仲間たちと毎日わいわいするのが楽しかった
社員食堂もスキー場にはあるのですが、パトロールは合間を縫っての食事だったので行けませんでした。
女子寮にはキッチンがあるので、料理をする人はしていました。(調理器具は各自持ちこみ)
男子寮はキッチンがないので、地元の人やリピーターはカセットコンロやホットプレートなど調理器具を持ち込んで自炊している人も多かったです。(男子のリピーターは多かったです。)
そういう人たちを中心に、談話室で焼き肉や鍋パーティーをよくしていました。カレーをみんなに振舞って小遣い稼ぎしている人もいました笑
このみんなとしょうもないもない事でゲラゲラ騒いだり、真剣に色々話したりする時間が最高に楽しかったです。
寮の部屋は、テレビと机とベット、洋服ダンスとクローゼットがあり暮らしには十分な広さでした。
二重窓の間はちょうど冷蔵庫くらいの温度なので、牛乳をはじめとする食材やお酒を置いていました。
ナイターや休日は滑り放題
シーズン券をくれるので、仕事終りのナイターや休みの日は滑っていました。
朝一滑って、昼からおいしいものを食べに連れて行ってもらったり買い物に行く人に便乗したりしていました。
リピーターも多いですが派遣を通して地方から来る人や私のようなワーホリ帰りの人も多く、色んな人と色んな話を聞かせてもらえたことはとても良い経験でした。
また、外国人スタッフもいたので、英語を教えてもらったり日本語を教えたりもしました。
そこで知り合った友達は、遠くみんなバラバラですが今でも会ったりしています。
なかなか味わえない体験がたくさんあり、私の看護師としてのキャリアにも良い経験になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人がリゾートバイトに行く時は、リゾバ専門のアルバイト情報サイト「アルファリゾート」で仕事先を探しています。
また、他のリゾバ求人サイトも見たい場合は、リゾートバイトの求人情報サイトをまとめた記事も参考にどうぞ。