こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、群馬県の草津温泉でリゾートバイトを経験した方の体験談をご紹介します。
給料や労働条件、求人の探し方、仕事内容などがわかる体験談です。
温泉地のお土産店でリゾバ体験
25歳、女、埼玉県に住んでいます。
以前、群馬県の草津温泉にあるお土産店でリゾートバイトをしたことがあります。
草津温泉は家族で1度行ったことがあったのですが、有名なところしか見ていないので、もっとじっくり見てみたかったのが、勤務先を選んだ理由です。
お土産屋さんのうち1件はファンシー雑貨もたくさん取り扱っているということでしたので、そこで働いてみたいと思いました。
勤務先は、フロムエーのリゾートバイト特集ページ(ゴールデンウィーク特集として載っていました)で見つけました。
アルバイトの給料や勤務条件は・・・
働いていたのは4月中旬から11月末までの7か月半。時給850円、3か月目からは870円に上がりました。
寮費、食事代無料、エプロン無料貸与。車での赴任OKでした。
温泉街にあるお土産屋さんなので、朝8時からお店を開けていました。勤務時間は、8:00~18:00(休憩時間1時間半~2時間含む)。
お盆の時期だけ、7:30~17:30、10:00~20:00の交代勤務。
夏休み中はお客様で混雑しているときは、残業が1時間くらいありました。主にゴールデンウィーク、お盆、連休の夜に残業が多かったです。
お土産店での仕事内容
お土産店での販売、品出し、検品。お土産店は、本店の他にお店が2店あり、合計3店を交代で勤務していました。
値段付けだけですごく時間がかかるということで、お土産全部に値段がついていなくて、初日からひたすら暗記しました!
最初はすごく大変で、お客様が持ってきたお土産がどこに置いてあったのかもまったくわからなかったのですが、5日くらいで完璧に覚えることができました。
それが3店舗分覚えなくてはならないのが大変でしたが、やりがいはありました。
バイトの宿泊場所や食事は・・・
お土産店本店の2階が住居になっていました。1人1部屋。広さは和室3畳で、布団、テーブル、テレビ、ハンガー掛けが備え付けでありました。
3畳の広さでしたが、1人で使えるのなら特に狭いとは感じず、きれいでしたし快適でした。お風呂は、立って入るシャワー室が2か所ありました。
夏はよかったのですが、11月は寒く感じました。周辺が温泉街で入りに行く人もいるから、わざわざ浴槽はいらないだろうということらしいです。
朝食は、コーヒーメーカーにコーヒーが入っていて、パン、プリン、ゼリーが置いてあったので、自由に食べてOKでした。
昼食は、仕出し弁当が来て、交代で食べました。
夕食は、18:30ころに仕事から上がってきてから、お土産店の社長の奥さんと住み込みバイト全員で作って食べていました。
材料は宅配で注文していたので、作るものはなんとなく奥さんが決めていて、指示されたものを作っていました。揚げ物のときは冷凍ものが多かったです。
味噌汁やサラダは自分たちで作りました。ひじき、きんぴらごぼうなど、手間がかかるものは、出来上がっているものが来ていました。時々お刺身も出してくれました。
休日の過ごし方は・・・
休日は週に1~2回ありました。朝から車を走らせて、周辺観光をしていました。
草津温泉だけではなく、軽井沢や長野県まで遠出しました。志賀高原巡りにはまってしまいました。
夏休みだけ、フロムエーを通して応募してきた女子大生が東京から数人来て、にぎやかになりました。そのうちの1人の子とは気が合い、バイトが終わって自宅に帰った後もずっと仲良くしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人がリゾートバイトに行く時は、リゾバ専門のアルバイト情報サイト「アルファリゾート」で仕事先を探しています。
また、他のリゾバ求人サイトも見たい場合は、リゾートバイトの求人情報サイトをまとめた記事も参考にどうぞ。