長野県大町市のスキー場で冬のリゾートバイトをした話

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、長野県大町市のスキー場でリゾートバイトを経験した方の体験談をご紹介します。

給料や労働条件、求人の探し方、仕事内容などがわかる体験談です。

ネットや求人誌でリゾートバイト探し

神奈川県在住の、30歳男性です。学生時代に行ったスキー場でのリゾートバイトについて、お話したいと思います。

今から10年ほど前の話ですが、スキー場という場所の性質上、業務内容は今でもそれほど変わっていないと思います。

当時大学1年生だった私は年度末の単位が取れず、気分を変えたいと思いリゾートバイトに応募しました。半ばヤケクソですね。

リゾートバイトは一見学生が集まりやすいと思いがちですが、一風変わった社会人も多く集まります。見識の狭い学生だった身としてはこういった人たちと触れ合えるのは刺激が強いと思い、リゾートバイトを探し始めました。

リゾートバイトの探し方は、求人誌やネット等。私が探した時は、求人誌のフロム・エーに募集があったと記憶しています。

面接から登録、派遣先の決定まではスムーズに進みました。

冬の長野県大町市のスキー場の労働条件

勤務先は、長野県大町市のスキー場。バスで行ったのですが、あまり雪の降らない地方に住む私としては車窓から見える雪景色にすごくワクワクしたのを憶えています。

スキー場のレンタルコーナーに配属された私の労働条件はシフト制でした。

レンタルコーナーは朝と夕方が忙しく、その時間帯には人出が必要になります。ですがお昼、ナイターなどは忙しくありませんので、自由時間となります。

拘束時間は休憩込みで9時間ほど、残業はありませんでしたので、比較的良かった職場でしたね。

求人に、スキー場での勤務があったのは幸運でした。

それまであまりスキーに行ったことは無かったのですが、リゾートバイトと言えばスキマ時間の有効活用。

リフト券などがタダで使えることは分かっていたので、これを機にスキー上達してやろう、と思いスキー場に決めました。

目論見通り、スキマ時間はスキー・スノボ三昧。ずいぶん上達し、それからは毎年スキー旅行に行っています。

レンタルコーナーアルバイトの仕事内容

もちろん仕事もキチンとしなければなりません。

スキー場での仕事は、私が配属されたレンタルコーナーの他、宿泊客の対応をするフロント、キッチンでの調理、レストランでの接客、リフト場での係員などがあります。

どれも比較的簡単で、未経験でもこなせると思います。

レンタルコーナーの仕事内容としては、レンタル希望のお客さんの対応、これは足のサイズを測りブーツを選んだり、ウェアーのサイズを聞いて貸出をしたり。

一日の終わりには濡れたウェアーを乾燥機に掛け、乾いたウェアをクローゼットに戻す、というものが大半でした。

私の働いていたスキー場は寮が完備されており、2人で1部屋を使っていました。

広さも十分、暖房・テレビ・冷蔵庫等も完備されていたので、ストレスはありませんでした。

お風呂は大浴場を共同で使っていましたが、同僚と騒ぎながら入浴したりで、合宿みたいで楽しかったですね。

休日はスキーやスノボ三昧

食事は3食まかないが付いていました。お客さんのレストランメニューとは別でしたが、バリエーションに富んでいて特に不満はありませんでした。

忙しい時は急いで食べることも有りましたが、別部署の人と雑談をしながら食べるご飯は何より楽しかった記憶があります。

休日の過ごし方は、1日中スキー・スノボ三昧でした。

私は自分のスキーやスノーボードを持っていなかったのですが、レンタルスペースから借りて楽しんでいました。

休みの日が同じ別部署の人間と一緒に近隣のスキー場などに遠征に行ったり、スキーブーツ、ウェアを買いに街まで繰り出したり。近くのスーパーに買い物にも行けましたので、ストレス無く過ごしていました。

もう10年以上も前の思い出ですが、その時出来た友人とは今でも交流が続いています。

日本全国から人が集まることも少なくないので、旅行に行った際に連絡を取りあい、ご飯に行ったり。ずっと付き合える友人が出来たのは、何よりの財産だと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人がリゾートバイトに行く時は、リゾバ専門のアルバイト情報サイト「アルファリゾート」で仕事先を探しています。

アルファリゾートの公式サイトはこちら

 

また、他のリゾバ求人サイトも見たい場合は、リゾートバイトの求人情報サイトをまとめた記事も参考にどうぞ。

リゾバの求人情報サイトまとめはこちら