群馬県草津温泉の旅館で休日は観光地を巡れる冬のリゾートバイト

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、群馬県草津温泉の旅館でリゾートバイトを経験した方の体験談をご紹介します。

給料や労働条件、求人の探し方、仕事内容などがわかる体験談です。

友人と群馬県草津温泉の旅館でリゾートバイト

現在34歳、女性、沖縄在住です。

私が24歳の頃、フィリピン留学から帰って、そのあとまたオーストラリアへ留学する為の資金稼ぎとしてリゾートバイトをしました。

私の場合はリゾートバイトを転々としている友達がいたのでどうせなら一緒にやろうと思い、お願いして同じ派遣会社で登録しました。給料は時給1000円でした。

私たちが行ったのは群馬県の草津温泉の旅館でした。

友達はフロント、私は中居の仕事を当てられました。行きの交通代は自費でしたが、住込みで勤務でしたので宿代は無料でした。

宿はとても古くて寒い冬の中でしたが暖房がつきませんでした。暖房器具を派遣会社に貸してもらうよういいましたが借りれませんでした。

しかし、お風呂は最高でした。やはり温泉街だけって、温泉入り放題でした。

仲居のアルバイトの仕事内容について

友達は初日に体調を崩して初っ端から休んでしまい、私は一人で仕事に向かいました。

仕事を覚える為に中居さん(私の担当は男性でした)について、彼が仕事をしながら私に教えてくれましたが、やることが多くてメモも間に合わないくらいでした。

例えば、部屋の片付けのやり方(布団の敷き方、お茶碗、座布団、洗面用具などのセットなど)だけでも覚えるのが大変でした。

朝は5時から朝食を出したり、食器の片付け、そして部屋の掃除などをして、午後から夕方の食事時間まで休憩時間がありました。

その間は宿に戻ったり、付近を歩いて探索したりしました。

食事はついていましたので、職場の休憩室で食べることができました。内容はご飯と味噌汁と簡単なおかずでした。(魚や肉、漬物など)

冬のリゾバの仕事で苦労したこと

夜はお食事を実際にお客様に出すので、料理名を覚えないといけませんでした。

お客様に「これは何?」と聞かれててもなかなかすぐに答えられませんでした。

それが終わると、食事が終わったお客様の食器の片付けがありました。

お湯と水が同時に出ないため、熱いお湯が出る蛇口と水の蛇口の二つを使って洗い物をさせられたのは辛かったです。(熱くて火傷しそうだったので)

そして、中居さんんは自分で着物の着付けもしないとけないらしく、着付けもしたことがない私はびっくりしてしまいました。

休日には色々な観光地を巡って良い思い出

仕事帰りに寮まで歩いて帰るのですが冬だったのでとても寒かったですが、帰り道にラーメン屋があったので寄り道して帰ったりして楽しかったです。

休日は、近くの長野県まで友達と遊びに行ったりしました。

今回は年配の人ばかり働いている旅館でのリゾートバイトでした。

(35歳~50代)なのであまり話が会う人ができず、馴染めなかったのですが友達と行ったので寂しい思いはしませんでした。

休日には色々な観光地を巡ったりできたので今でもいい思い出です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人がリゾートバイトに行く時は、リゾバ専門のアルバイト情報サイト「アルファリゾート」で仕事先を探しています。

アルファリゾートの公式サイトはこちら

 

また、他のリゾバ求人サイトも見たい場合は、リゾートバイトの求人情報サイトをまとめた記事も参考にどうぞ。

リゾバの求人情報サイトまとめはこちら